診療予約 &#xno_icon; LINE
診療予約
アクセス

コラム

尿潜血陽性とは?肉眼的血尿の原因と対処法を泌尿器科医が解説

健康診断で「尿潜血陽性」と言われたり、実際に赤い色の尿が出たりして不安になったことはありませんか?

尿に血液が混じる状態は決して珍しいことではありませんが、時として重要な病気のサインである可能性もあります。

今回は、泌尿器科専門医として、尿潜血陽性と肉眼的血尿について分かりやすく解説いたします。

正しい知識を身につけて、適切な対応ができるようになりましょう。

【尿潜血陽性と肉眼的血尿の基礎知識|症状の見分け方】

尿潜血陽性とは何か

尿潜血陽性とは、尿検査で赤血球が検出された状態のことです。
目で見ても分からないほど少量の血液が尿に混じっている状態を指します。
健康診断の尿検査で「(+)」や「1+」などの表記で示されることが多いです。
潜血反応は、試験紙を使った簡単な検査で調べることができます。

肉眼的血尿の特徴

肉眼的血尿は、目で見て明らかに尿の色が赤っぽく見える状態です。
赤色から茶色、コーラのような色まで、様々な色調を示すことがあります。
血液の量や混じり方によって、尿の色の濃さは変わってきます。
時には血の塊(血餅)が混じることもあります。

症状の現れ方の違い

尿潜血陽性の場合、多くは自覚症状がありません。
健康診断や別の検査で偶然発見されることがほとんどです。
一方、肉眼的血尿では、排尿時の痛みや残尿感を伴うことがあります。
発熱や腰痛、下腹部痛などの症状が同時に現れる場合もあります。

【血尿の原因となる病気|重要な疾患と症状の特徴】

感染症による血尿

最も多い原因の一つが、尿路感染症です。
膀胱炎では、排尿時の痛みや頻尿とともに血尿が現れます。
腎盂腎炎の場合、高熱や腰痛を伴うことが特徴的です。
女性に多く見られ、適切な抗生物質治療で改善します。

結石による血尿

尿路結石も血尿の重要な原因です。
腎臓、尿管、膀胱に石ができることで、粘膜が傷つき出血します。
激しい側腹部痛や腰痛を伴うことが多いです。
結石の大きさや位置によって症状の程度が変わります。

腫瘍による血尿

膀胱がん、腎がんなどの悪性腫瘍でも血尿が起こります。
初期段階では痛みを伴わないことが特徴です。
50歳以上の男性に多く見られる傾向があります。
喫煙歴のある方は特に注意が必要です。

その他の原因

激しい運動後にも一時的に血尿が現れることがあります。
薬剤の副作用や血液の病気が原因となる場合もあります。
女性では月経血の混入による見かけ上の血尿もあります。
腎臓の血管の異常や遺伝的な病気も考慮すべき原因です。

【検査と治療の流れ|適切な診断と対処法】

必要な検査項目

血尿が確認されたら、まず詳しい尿検査を行います。
尿中の細菌や白血球の有無を調べて感染の可能性を確認します。
血液検査では腎機能や炎症反応をチェックします。
画像検査として、超音波検査やCT検査が必要な場合があります。

専門的な検査

膀胱鏡検査では、膀胱内を直接観察できます。
造影剤を使った検査で、腎臓から膀胱までの詳細な状態を調べます。
必要に応じて、組織を採取して詳しく調べることもあります。
これらの検査は泌尿器科専門医が適切に判断して行います。

治療方法の選択

原因が感染症の場合、抗生物質による治療が基本となります。
結石が原因なら、大きさに応じて経過観察や破砕治療を行います。
悪性腫瘍が疑われる場合は、速やかに専門的な治療が必要です。
良性の病気であれば、定期的な経過観察で十分な場合も多いです。

日常生活での注意点

水分を十分に摂取することが大切です。
1日1.5~2リットルの水分補給を心がけましょう。
排尿を我慢せず、定期的にトイレに行く習慣をつけてください。
清潔を保ち、特に女性は排尿後の拭き方に注意が必要です。

【まとめ】

尿潜血陽性や肉眼的血尿は、様々な原因で起こる症状です。
軽度な感染症から重篤な病気まで、幅広い可能性があります。
自己判断せず、必ず医療機関を受診することが重要です。
早期発見・早期治療により、多くの病気は良好な経過をたどります。
気になる症状があれば、遠慮なく泌尿器科を受診してください。
適切な検査と治療により、健康な生活を取り戻すことができます。

関連記事

ページ上部へ戻る
011-299-4376